女子バレーボール観戦ガイド(コツ・見所)

2010年05月15日 02:24

nakaさんより、拍手のコメントで「バレーボール観戦方法」についてリクエストがありました。
参考になるかはわかりませんが、私なりに思いつくままに上げてみました。
皆さんの観戦の仕方なども「ひとこと」お聞かせいただけると嬉しいです♪

全般に言えますが、会場によってかなりばらつきがあることはあらかじめご了承くださいませ。

1.現地到着時間
 ・先着何名様でプレゼント抽選券やもれなく景品を配る時もあるので、狙うなら早い目に行く。
JTグッズ
 ・指定席は開場時間に合わせてゆっくりと行っても良いでしょう。
 ・自由席は良い場所で見たいのであれば、開場時間より早めに行って並ぶ。
 (岡山みたいに2時間前で長蛇の列(全席自由なので)というところもあれば、30分~1時間でもそこそこ
  大丈夫な会場など色々です)


2.グッズ購入
 ・Vリーグオフィシャルはほぼ全会場で販売している
 ・チームグッズはホームゲームのみ販売のチームが多い(JT、東レ、トヨタ車体、デンソー、岡山など)
 ・人気のあるものは売り切れる可能性があるのでお早めに。
 ・公式プログラムは先着でサイン色紙がついている場合もあるのでお早めに。
 (ついていない時や抽選のときもあります。運が良ければ選手を選べる時もたまにあります)


3.食事
 ・現地で売っていない又は種類が少ない所も結構あるので、持参した方が良いでしょう。
 ・もしくは早めに昼食とって現地入りも1つの方法
 ・座席では飲食可能と不可の所があります。不可の場合はロビーなどになります。


4.観戦場所
 体育館によってかなり違うので一概に言えませんが、大きく分けると
《場所》
 ・コートサイド
  テレビ同様の感覚で全体や縦の動きが見やすい。ど真ん中ネット横だと審判とかが陰になって逆に見づらい。
ウイングアリーナ刈谷会場内

 ・コートサイドのエンド寄り
  特にインナー打ちが見やすいですし迫力があります。(東レ:木村、JT:ヨンギョン等)

 ・コートエンド
  サーブの変化、ブロックや攻撃のフォーメーション・コンビが存分に楽しめます。
  1階席で座席高さに差がないと向こう側コートが手前側コート選手の陰になって見づらい
  サーブを後ろに下がって打つ選手は近すぎて^^迫力満点(JT高木・小酒、東レ高田など)

 ・エンドとサイドの角
  ウォームアップエリアの近くだと控え選手が間近で見れます。また出番が近い選手がわかります
岡山シーガルズ控え選手

《高さ》
 ・アリーナ(1階)
  とにかく迫力満点です。少しでも近くと前に座りたくなりますが、3列目より後ろがよいと思います
 (場所にもよりますが通行人、審判・ジュリーとかで見づらい)

・2階席
  全体がよく見えます。場合によってはチーム応援団の近くになり、応援を楽しめます。
  1階にこだわることもないと思います。


5.練習見学
 ・開場時間が試合開始の1時間30分から2時間前なら公式練習前の練習を見られる可能性が高い
 (私はこれが好きです⇒愛知県バレーボール協会関係だと可能性が高い)
石井美樹

6.応援
 ・応援するチーム(選手)を決めて観戦
 ・バレーボールのプレー自体を楽しむ ⇒両チームが良く見えます
 ・道具 …スティックパルーン(購入、ホームゲームだと先着配布などをするチームもあります)


7.プレー等の注目ポイント
 ・一人のプレーヤーに絞って見てみる。TVでは見ることができない状況による動きの違いが面白い
 ・ミドルブロッカーならサーブレシーブから開いて攻撃に入る所は各選手個性があって面白い
 ・リベロは特にレシーブのポジション取りとスパイクレシーブに注目。うまさがここに現れやすいです。
 ・東レ:迫田(などバックアタック打てる人)はバックローテで常にバックアタックを打てる準備をしています
  (ヨンギョンはたまにサボる^^)
 ・岡山の山口・福田・卜部が前衛で二人並ぶとダブルブロード(エンド席)
山口舞・福田舞ダブルブロード
 ・ブロッカーの横の寄りのスピード(エンド席)
 ・セッターが誰にトスを上げるのか予想しながらみる
 ・ブロックフォローに入る選手たちの位置取りや反応、動き
 ・コートでの選手たちの声「2枚2枚」とついているブロックを教えたり…
 ・ラインぎりぎりやブロックタッチでの選手ジャッジのハッタリ^^と審判の攻防
 ・控え選手の裏方さんぶり(その時々の役割を全うしている姿)


8.その他
 ・会場が上履き必要な場合がありますので、事前に確認しておいた方がよいでしょう。
 ・カメラ撮影はフラッシュと補助光OFFでOK(2009/10シーズン現在)
 ・ビデオ撮影は会場によって可否が違います。(2009/10シーズン現在)
 ・もしテレビ放送があれば録画しておいて、帰ってから見るとまた違った見え方が出ますし、よくわからなかった
  所が確認できたり(自分が映っていたり(笑))します。
関連記事

▽ブログランキングに参加しています。1日1回clickして戴ければ幸いです▽
にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ 人気ブログランキングへ


拍手する


コメント

  1. naka | URL | -

    Re: 女子バレーボール観戦ガイド(コツ・見所)

    観戦ガイド 非常に参考になりました。
    早くシーズンINが待ち遠しいです^^

    ずっとテレビ観戦しかしたことが無かったので今からソワソワしてしまいます。

    ありがとうございました

  2. バレー好き | URL | -

    Re: 女子バレーボール観戦ガイド(コツ・見所)

    みはえるさん、こんばんは。

    観戦ガイド拝見しました。
    誰が見ても、とても分かりやすいガイドです。

    私も大体、みはえるさんの観戦ガイドと同様な感じで観戦しています。

    試合前の練習が見たいので、指定席でも開場時間前に行って並んでいます。
    練習では、試合に出場しない選手の動きも見れるのが良い所です。
    特に控えのリベロは、ほぼ練習でしか見れないですから(シーガルズ以外は・・・)。


    アリーナ席の良い所は、やはり迫力が一番ですね。

    シーガルズ戦は、アリーナ席コートサイドで見ると
    ネット際の攻防(特に森のホールディングすれすれの攻撃など)が面白いです。

    会場によっては、セット終了後のコートチェンジの時に、
    ベンチ入りしていない選手やスタッフがアリーナ席の観客席通路を通ります。
    お目当ての選手がいたら楽しみのひとつかもしれません。


    応援については、JTの応援歌が好きです。 押せ押せJT!

    NECの応援道具は、
    数年前から、使い捨てのスティックパルーンをやめて、
    ハリセン(環境配慮型)を使ってますが、
    スティックパルーンの方が昔からのバレーの応援スタイルに合っているかもしれませんね。


    中継カメラの反対側(選手ベンチ反対側)で観戦した時に、
    録画したテレビ中継を見ると、違和感を感じる時があります。


    (来シーズンは分かりませんが・・・)
    日によっては、スーパーバンドのライブも見れますね。
    会場内が盛り上がるし、音楽が好きな方は良いのではないでしょうか。

  3. バレー好き | URL | -

    Re: 女子バレーボール観戦ガイド(コツ・見所)

    度々すみません。

    一番書きたかった、最後の一文が欠けてしまいましたので追記させていただきます。

    「現地観戦が一番です」

  4. みはえる | URL | -

    Re: Re: 女子バレーボール観戦ガイド(コツ・見所)

    > nakaさん
    少しでも参考になれば幸いです。シーズンは少し先ですね。

    > バレー好きさん
    試合前の練習ではリベロのスパイク練習などもなかなかレアですね。
    あとは久光なら3枚ブロックを徹底的に練習していたり、一人の選手がレシーブ練習残って
    したり、私も大好きです。河本監督は指にテーピングして気合い入っていますし^^

    スーパーバンド言われて気がつきました。私も音楽好きですし、あの歌を聴くと会場に来た
    んだなぁと実感してしまいます。

    DJがいる会場(岡山、愛知)はとくに書かなくていいかな^^
    愛知のDJさんは東京までファイナル見に来ていたので、好感度UPしました。

  5. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  6. W-QP | URL | kHmSEWWs

    Re: 女子バレーボール観戦ガイド(コツ・見所)

    私は携帯できるクッションが必需品です。会場によってプラスチックの冷たい椅子で、2試合4時間強を観るには辛くて持って行く様になりました。注意したいのは東京体育館のアリーナ席。席を立ったらクッションが座席の隙間から床下へ2回も落としてしまった。

  7. みはえる | URL | -

    Re: Re: 女子バレーボール観戦ガイド(コツ・見所)

    W-QP さん

    クッションは確かに必要アイテムです。
    黒鷲旗で二日連続で4試合観戦したら、お尻+腰まで痛くなってしまいました。
    あと、座席の構造で、ものが落ちてしまうのも気をつけないといけないですね。
    ありがとうございました。


  8. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://badmoon0.blog24.fc2.com/tb.php/245-da59214c
この記事へのトラックバック


最新記事