- ホーム
- Home
2011年02月20日 22:04
◆日程
2011年2月12日(土)15:30~
◆会場
大東市立市民体育
◆結果
三洋電機レッドソア 0-3 上尾メディックス[20-25 23-25 18-25]
◆出場選手
三洋電機レッドソア
《監督》
坂本博秋
《スタメン:第一セット》
松野由香、佐々木侑、寺沢美香、木村有希、中野清香、徳川恵理、リベロ:横江千秋
《途中出場》
渡邊彩、佐々木萌、林蓉子
《控え》
山田友香、リベロ:北上夏希、星亜矢子、新城友美
上尾メディックス
《監督》
吉田敏明
《スタメン:第一セット》
皆本明日香、山本友里恵、細川麻美、澤畠文子、庄司夕起、土田望未、リベロ:関舞
《途中出場》
ティファニードッズ、服部安佑香、滝沢ななえ、安藤典莉子、
《控え》
リベロ:白田博子、南早希、原田砂代子
◆観戦記
更新がなかなか出来ず1週間遅れになってしまいました。
三洋電機のホームゲームです。スタンドそして一階席も気が付けばお客さんがいっぱいになっていました。
三洋電機は、徳川恵理とか木村有希などが知っている選手です。
ユニフォームが少し変わっていますね。生地がレスリングのような感じに見えました。ナンバーの上のネームの
フォントがすっきりしていてかっこよかったです。
上尾は監督含めてプレミア出身の選手が多いので大体顔と名前が一致します。プレーを見るとやはり庄司夕起と
細川麻美はプレミアリーグで見たいと思いました。
上尾には控えでしたが、外国人選手がいるのですね。吉田監督が得意の英語で何か指示を出していました。

試合はもう少し接戦になるかと思っていたのですがストレートで上尾メディックスが勝利しました。
・庄司夕起 4番
久しぶりに見ました。ブロックが炸裂していました。ん~、プレミアリーグでプレーしてほしいですね。
もっと見たいです。試合終了後のインタビューがありました。

・細川麻美 15番
パイオニア時代から基本プレースタイルは変わっていないです。うまさのあるスパイクやライトからの
速い攻撃など…。サーブレシーブはローテーションによって免除なんですね。
・滝沢ななえ 7番
相変わらずカメラマンに人気があります。結局、私もそのうちの一人になってしまうんですけど。
リベロではなくレシーバー登録。ピンチサーブで登場し、後ろ3ローテのプレーでした。


・服部安佑香 5番
滝沢同様にピンチサーブで登場し、後ろ3ローテの登場でした。

・土田望未 13番
なかなかイイトスあげていました。サイドまで伸びています。
あと、表情が豊かですね。写真狙っていたらイイのが撮影できそうです。
・安藤典莉子 12番
前NECレッドロケッツ所属。なんか1年で垢抜けましたね。ピンチブロッカーでの登場だったので
もう少しプレーを見たかったです。

・関舞 19番

2010/11MEDICS PHOTO CONTESTに応募してみました。
2011年2月12日(土)15:30~
◆会場
大東市立市民体育
◆結果
三洋電機レッドソア 0-3 上尾メディックス[20-25 23-25 18-25]
◆出場選手
三洋電機レッドソア
《監督》
坂本博秋
《スタメン:第一セット》
松野由香、佐々木侑、寺沢美香、木村有希、中野清香、徳川恵理、リベロ:横江千秋
《途中出場》
渡邊彩、佐々木萌、林蓉子
《控え》
山田友香、リベロ:北上夏希、星亜矢子、新城友美
上尾メディックス
《監督》
吉田敏明
《スタメン:第一セット》
皆本明日香、山本友里恵、細川麻美、澤畠文子、庄司夕起、土田望未、リベロ:関舞
《途中出場》
ティファニードッズ、服部安佑香、滝沢ななえ、安藤典莉子、
《控え》
リベロ:白田博子、南早希、原田砂代子
◆観戦記
更新がなかなか出来ず1週間遅れになってしまいました。
三洋電機のホームゲームです。スタンドそして一階席も気が付けばお客さんがいっぱいになっていました。
三洋電機は、徳川恵理とか木村有希などが知っている選手です。
ユニフォームが少し変わっていますね。生地がレスリングのような感じに見えました。ナンバーの上のネームの
フォントがすっきりしていてかっこよかったです。
上尾は監督含めてプレミア出身の選手が多いので大体顔と名前が一致します。プレーを見るとやはり庄司夕起と
細川麻美はプレミアリーグで見たいと思いました。
上尾には控えでしたが、外国人選手がいるのですね。吉田監督が得意の英語で何か指示を出していました。

試合はもう少し接戦になるかと思っていたのですがストレートで上尾メディックスが勝利しました。
・庄司夕起 4番
久しぶりに見ました。ブロックが炸裂していました。ん~、プレミアリーグでプレーしてほしいですね。
もっと見たいです。試合終了後のインタビューがありました。

・細川麻美 15番
パイオニア時代から基本プレースタイルは変わっていないです。うまさのあるスパイクやライトからの
速い攻撃など…。サーブレシーブはローテーションによって免除なんですね。
・滝沢ななえ 7番
相変わらずカメラマンに人気があります。結局、私もそのうちの一人になってしまうんですけど。
リベロではなくレシーバー登録。ピンチサーブで登場し、後ろ3ローテのプレーでした。


・服部安佑香 5番
滝沢同様にピンチサーブで登場し、後ろ3ローテの登場でした。

・土田望未 13番
なかなかイイトスあげていました。サイドまで伸びています。
あと、表情が豊かですね。写真狙っていたらイイのが撮影できそうです。
・安藤典莉子 12番
前NECレッドロケッツ所属。なんか1年で垢抜けましたね。ピンチブロッカーでの登場だったので
もう少しプレーを見たかったです。

・関舞 19番

2010/11MEDICS PHOTO CONTESTに応募してみました。
▽ブログランキングに参加しています。1日1回clickして戴ければ幸いです▽
スポンサーサイト
2011年02月17日 23:37
◆日程
2011年2月12日(土)13時~
◆試合会場
大東市立市民体育
◆試合結果
フォレストリーヴズ熊本 1-3 PFUブルーキャッツ[12-25 25-22 14-25 16-25]
◆出場選手
フォレストリーヴズ熊本
《監督》
中島裕二
《スタメン:第一セット》
福田優、木村亜沙美、和多桃子、丸山香菜子、山口尚美、梅野早也佳、リベロ:久保みゆき
《途中出場》
山口いよな、山口有香、永溝友美子、城奈津希
《控え》
大熊亜希、リベロ:松田亜也、
PFUブルーキャッツ
《監督》
岸本太道
《スタメン:第一セット》
武笠麻衣子、清水亜寿里、松下琴美、足立史織、川上真央、佐藤奈美、リベロ:小酒翔子
《途中出場》
餅田千佳、松永真果、大久保梨紗、砂田遥
《控え》
佐々木夏希、東山由香、リベロ:渡邊沙織
◆観戦記
私にとって初めてのチャレンジリーグの観戦になります。
駐車場は会場から徒歩5分程度のグランドが準備されていました。
この大会は前売り券がなく当日券のみで、開場1時間前に販売開始されました。
入場券売り場で公式プログラムが販売されていましたが、サイン色紙等のサービスはありませんでした。
プレミアの場合は会場によってはサービスが付いています。とてもシンプルです^^
購入後は入場口の列に並び、プレミアリーグと比べるとやはり人は少なかったです。開場時点で100人程度
だと思います。
会場に入場するときはプレミアのようにわれ先にといった感じが不思議とありません。みなさん慣れている方
なのでしょう。私一人でがつがつしていました^^;;
会場内はこじんまりとした空間です。今回は1階席でコートサイド席は、主審側にしかありませんでした。
コートの幅の関係からかもしれません。二階席はエンド側のみ座席があります。
これどうなの?と思ったのが、サイド席が並んでいるど真ん中にVIP用エリアがありました。
あの場所って案外見づらいと思うのですが…。
プレミアリーグではエンドはがらがらですが、割とエンド側にも人がいます。通ですね~。
試合開始までの流れはプレミアリーグと同じ。
違ったのはサインボールの投げ込みがスタメンの7名のみで監督と控え選手はありませんでした。
キッズエスコートのプレゼントはサイン色紙です。
チャレンジリーグはプレミア出身の選手しかほとんど知りません。
私の注目はやはりJTからPFUに移籍した小酒翔子です。サーブレシーブは安定していましたが、スパイク
レシーブはもっと動けるはず!と思いました。とはいえ現在サーブレシーブ成功率第一位です。
トップに名前があるのはうれしいことです。


あとは東レアローズに在籍していた松下琴美と東山由香。

そして、唯一黒鷲旗でプレーを見て印象に残っている餅田千佳は控えでピンチサーブからの3ローテだけだった
ので残念でした。彼女はチャンスがあればプレミアでも通用するプレイヤーではないかと感じています。
《チーム別:PFU》
一番印象に残った選手は15番川上真央。
勝利者インタビューも受けていましたが、それによると今シーズン初スタメンだったとのこと。
パワフルなレフト攻撃やバックアタックが面白いように決まり、これからが楽しみな選手だと思いました。
とても初スタメンには見えないプレーでした

14番清水亜寿里
ベテラン選手のようですが、攻撃力もありましたし、サーブレシーブもそつなくこなしていました。
コート上でのキャプテンシーも感じたので印象に残りました。


《チーム別:熊本》
熊本で一番印象に残った選手は4番木村亜沙美です。
PFUがサーブ前に「4番しかない!」と言ったら、予想通り4番木村が攻撃、それでも一発で決めていました。
ミドルブロッカーですが、スピードがあります。チームは9位ながら成績を見てみるとなんとアタック得点第一位
です。納得です。
熊本は応援団がいませんでした。
なので、試合終了後PFUの応援団がエールを送ると、選手たちが礼をしてそれに応えていました。
プレミアリーグでは見られない光景です。応援団がいることのありがたみを感じますね。
試合後は体育館のロビーで選手がサインや写真撮影に応じていました。とても身近な雰囲気です。
初のチャレンジリーグ観戦で知らない選手もたくさんいましたが、楽しんで観戦することが出来ました。
関西での開催は少ないですが、また来たら観戦に行こうと思っています。
2011年2月12日(土)13時~
◆試合会場
大東市立市民体育
◆試合結果
フォレストリーヴズ熊本 1-3 PFUブルーキャッツ[12-25 25-22 14-25 16-25]
◆出場選手
フォレストリーヴズ熊本
《監督》
中島裕二
《スタメン:第一セット》
福田優、木村亜沙美、和多桃子、丸山香菜子、山口尚美、梅野早也佳、リベロ:久保みゆき
《途中出場》
山口いよな、山口有香、永溝友美子、城奈津希
《控え》
大熊亜希、リベロ:松田亜也、
PFUブルーキャッツ
《監督》
岸本太道
《スタメン:第一セット》
武笠麻衣子、清水亜寿里、松下琴美、足立史織、川上真央、佐藤奈美、リベロ:小酒翔子
《途中出場》
餅田千佳、松永真果、大久保梨紗、砂田遥
《控え》
佐々木夏希、東山由香、リベロ:渡邊沙織
◆観戦記
私にとって初めてのチャレンジリーグの観戦になります。
駐車場は会場から徒歩5分程度のグランドが準備されていました。
この大会は前売り券がなく当日券のみで、開場1時間前に販売開始されました。
入場券売り場で公式プログラムが販売されていましたが、サイン色紙等のサービスはありませんでした。
プレミアの場合は会場によってはサービスが付いています。とてもシンプルです^^
購入後は入場口の列に並び、プレミアリーグと比べるとやはり人は少なかったです。開場時点で100人程度
だと思います。
会場に入場するときはプレミアのようにわれ先にといった感じが不思議とありません。みなさん慣れている方
なのでしょう。私一人でがつがつしていました^^;;
会場内はこじんまりとした空間です。今回は1階席でコートサイド席は、主審側にしかありませんでした。
コートの幅の関係からかもしれません。二階席はエンド側のみ座席があります。
これどうなの?と思ったのが、サイド席が並んでいるど真ん中にVIP用エリアがありました。
あの場所って案外見づらいと思うのですが…。
プレミアリーグではエンドはがらがらですが、割とエンド側にも人がいます。通ですね~。
試合開始までの流れはプレミアリーグと同じ。
違ったのはサインボールの投げ込みがスタメンの7名のみで監督と控え選手はありませんでした。
キッズエスコートのプレゼントはサイン色紙です。
チャレンジリーグはプレミア出身の選手しかほとんど知りません。
私の注目はやはりJTからPFUに移籍した小酒翔子です。サーブレシーブは安定していましたが、スパイク
レシーブはもっと動けるはず!と思いました。とはいえ現在サーブレシーブ成功率第一位です。
トップに名前があるのはうれしいことです。


あとは東レアローズに在籍していた松下琴美と東山由香。

そして、唯一黒鷲旗でプレーを見て印象に残っている餅田千佳は控えでピンチサーブからの3ローテだけだった
ので残念でした。彼女はチャンスがあればプレミアでも通用するプレイヤーではないかと感じています。
《チーム別:PFU》
一番印象に残った選手は15番川上真央。
勝利者インタビューも受けていましたが、それによると今シーズン初スタメンだったとのこと。
パワフルなレフト攻撃やバックアタックが面白いように決まり、これからが楽しみな選手だと思いました。
とても初スタメンには見えないプレーでした

14番清水亜寿里
ベテラン選手のようですが、攻撃力もありましたし、サーブレシーブもそつなくこなしていました。
コート上でのキャプテンシーも感じたので印象に残りました。


《チーム別:熊本》
熊本で一番印象に残った選手は4番木村亜沙美です。
PFUがサーブ前に「4番しかない!」と言ったら、予想通り4番木村が攻撃、それでも一発で決めていました。
ミドルブロッカーですが、スピードがあります。チームは9位ながら成績を見てみるとなんとアタック得点第一位
です。納得です。
熊本は応援団がいませんでした。
なので、試合終了後PFUの応援団がエールを送ると、選手たちが礼をしてそれに応えていました。
プレミアリーグでは見られない光景です。応援団がいることのありがたみを感じますね。
試合後は体育館のロビーで選手がサインや写真撮影に応じていました。とても身近な雰囲気です。
初のチャレンジリーグ観戦で知らない選手もたくさんいましたが、楽しんで観戦することが出来ました。
関西での開催は少ないですが、また来たら観戦に行こうと思っています。
▽ブログランキングに参加しています。1日1回clickして戴ければ幸いです▽
- ホーム
- Home
最新コメント